みなさん、こんにちは【二宮さくら】です。
12月1日(日)、真岡市久下田で行われた【いたどまち】について潜入レポートします。
いったい真岡市久下田の街中で何が繰り広げられていたのでしょうか?気になりますよね!
目次
真岡市のイベント【いたどまち】って何?
この聞きなれない【いたどまち】とは何なのか【二宮さくら】が調査してきました。
【いたどまち】は、真岡市久下田(旧二宮町)で開催されるにのみや伝統のお祭りで冬の初めの風物詩なんだそうです。
この【いたどまち】は旧にのみや町普及版によると、古くは戦国時代にまでさかのぼるとのことです。
戦国時代って、15世紀末から16世紀になるので約500年近く前から【いたどまち】は行われていたことになりますね!!!
戦国時代に久下田から下館(筑西市)にかけて一帯を治めていた武将の水谷正村(蟠龍斎)がいました。
ある日、田んぼの堀にかけてある石の橋を渡ろうとすると、突然馬がつまずき水谷正村はあっという間に死んでしまいます。
これに驚いた村人はその石の橋を起こして「馬頭観音」として祀り、板戸様と呼んで毎年祭礼を執り行ったそうです。
これが始まりで時代の変化により様々な歴史を歩み、今に伝えられにのみや伝統の祭として実施されている。
他には、
はじめは、現在の筑西市折本辺りで開催されていた。
「いたど」というのは、「板戸」つまり、玄関の扉などを縁台にみたてて、野菜やら食べ物やらを販売していたという事。
時が経つにつれて、賑やかな場所が久下田に移って行ったので、お祭り自体も場所を変えていった。
など、【いたどまち】の由来は諸説あるようです。
真岡市のイベント【いたどまち】に潜入レポート!
ここからは【二宮さくら】が実際に潜入し体験してきました。
午前11時ごろに会場である真岡市久下田の『駅前どんとこい広場』に到着。
会場にはたくさんの来場者が来ていて歩くのも大変です。
来賓挨拶:真岡市長 石坂 真一様
もおか”いちご”チアリーダー 福田 実由さん(写真左)、尾坂 泰佳さん(写真中央)
真岡市イメージキャラクター コットベリー(写真左)、もおかぴょん(写真右)
愛らしいコットベリーちゃんともおかぴょんは会場で大人気でしたよ。
音楽祭ステージプログラム
このにのみや伝統の祭【いたどまち】はステージ上で音楽祭も行われています。
可愛らしい幼稚園児による和太鼓や小学生、中学生の吹奏楽、HIP HOP DANCE、フラダンスなどたくさんのステージプログラムがあります。

にのみや商工会青年部によるビンゴ大会
先着300名が参加
【二宮さくら】は参加できなかったのですが、景品は化粧品セット、鉢花、お菓子の詰め合わせ、ティッシュボックスなどでした。
グルメコーナー
グルメコーナーには真岡市の名物キッチンカー「カフェいちごや」が参加。
他にも、ちらし寿司、かんぴょうスープ、クロワッサン鯛焼きなどステージプログラムを楽しみながら美味しくいただきましたよ。
こちらがグルメコーナーに出店した全店舗です。
ご覧のようにメニューがたくさんあります。迷っちゃいますよね。どの店舗も大人気で大行列でした。
商工会青年部 | ・クロワッサン鯛焼き・ラーメン |
商工会女性部 | ・豚汁大鍋・焼きそば・から揚げ・赤飯・ちらし寿司・山菜おこわ・ジュース |
ときの屋 | ・うどん |
Bread and Cookie SHIBANO | ・カレーパン |
渡辺糀店 | ・みそ |
福ちゃん商店 | ・にらバーガー・かんぴょうスープ |
和温 | ・いちご飴・べっこう飴 |
菓子工房こぶし | ・焼き菓子・スープ |
カフェいちごや | ・けずりいちご・クレープ・ホットサンド |
福引抽選会

【いたどまち】に協賛している加盟店で買い物をするともらえる補助券3枚で1回抽選できます。
こちらの補助券で福引抽選会に参加できます。
【二宮さくら】は加盟店でお買い物をして3枚GET!1回参加できました。
なんとくじを引いたら銀賞です。
“おたま”で「現金すくいどり」に挑戦できました。
結果は10円玉が83枚で830円をGET!
こちらでいただいたお金はグルメコーナーで使わせていただきました。
ミニ上棟式
「リフォーム工房 夢・職・人」によるミニ上棟式が行われました。
ミニ上棟式では昔ながらの餅まきで大盛り上がりです。
最近はこのような上棟を祝って餅まきをする行事をなかなか見ることができないので、初めて参加された方も多かったのではないのでしょうか。
フォトスポット
【いたどまち】ではたくさんのインスタ映えするフォトスポットがありましたよ。
こちらは、昨年の【いたどまち】でお披露目された「にのみや天使」です。
いちご生産日本一の真岡市をイメージして制作されたこちらのパネルは、インパクト大ですね。
真岡市のイベント【いたどまち】のまとめ
今回は真岡市久下田で行われた伝統的なお祭【いたどまち】についてご紹介しました。
- 音楽祭ステージで楽しみ
- ビンゴ大会に参加して景品をゲット!
- ミニ上棟式に参加してお餅&お菓子をゲット!
- グルメコーナーでゆっくり過ごす
- フォトスポットでSNSに写真を投稿📷
みなさん、いかがだったでしょうか?
【二宮さくら】は長時間滞在しましたが、まったく飽きませんでした。
小さいお子様、お孫さんを連れて行ったら大喜び間違いなし。
にのみやの伝統的なお祭【いたどまち】来年の開催が楽しみですね。
でひ、訪問してみてください。
日 時 | 2019年12月1日(日曜日)
10:00~15:00 |
場 所 | 駅前どんとこい広場
(真岡市久下田848-5) |
交通規制 | 9:30~15:30
(久下田駅入口交差点から久下田駅方面に約120m間) |
問い合わせ | にのみや商工会
(0285-74-0324) |
追記:

当日、会場では来年開催される全国いちごサミットinもおか2020のリストバンドが配られていましたよ
日 程 | 全国いちごサミットinもおか |
2020年3月14日(土) | ビジネスサミット(市民会館で記念式典や講演等)
イベントサミット(井頭公園等でのいちご消費拡大イベント) |
2020年3月15日(日) | ビジネスサミット(視察、見学、観光)
イベントサミット(井頭公園等でのいちご消費拡大イベント) |
全国いちごサミットinもおかとは?
全国の主要産地の関係者が一同に会し、いちご産業の将来を考えます。
これに合わせて、一般の方向けには【いちご】を楽しめるイベントが2日間開催されます。
【二宮さくら】もイベントに潜入してきますね!
● お問い合わせ